こんにちは、みつばちです🐝
今回は河北裕介さんプロデュースの&beから、初心者さんにもおすすめのリキッドアイライナーを口コミします!
こちらは旧品で現在は廃盤となっております。
現行品のレビューはこちらからどうぞ▼▼
アンドビー
大人気のヘアメイクアップアーティスト、河北祐介さんがプロデュースしたブランドです!
以前、エトヴォスとコラボしたアイテムを紹介しました。
しかし、契約満期ということでコラボが終了し、コラボアイテムも在庫限りで販売終了とのこと😱
どれもツヤの綺麗なアイテムで残念だったのですが、なんと河北さんご自身でプロデュースしたブランドもあったんですね!
つい最近まで知りませんでした💦
まずはリキッドアイライナーでアンドビーデビューです💕
リキッドアイライナー
リキッドタイプのアイライナーはブラックとブラウンの2色展開です☝️
私はブラウンを購入しました。
ここ数年アイライナーはブラウンしか使っていません。
黒だとやっぱりどうしてもきつくなってしまいますので、30代40代にはブラウンがおすすめ。
更に私の場合目を大きく見せるのはもちろん、形を綺麗に整えたいので、引く場所によって太さを変えてるんですよね。
それを黒のアイライナーでやると余計悪目立ちしてしまうんです。
一重や奥二重の方は、黒でがっつりアイラインを引くことで逆に目を小さく見せてしまうこともあります。
とにかく発色がいい!
でも、ブラウンだと目力出ないんじゃない?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
心配ご無用!
このアイライナーの特筆すべき点は、なんと言っても発色の良さなんです!
このアイライナーを初めて使ったとき、余りにくっきりラインが描けたものですから、間違ってブラックを買ってしまったかと慌ててパケを見直したほど👀💦
ブラックより肌馴染みがよくて自然、なのにデカ目効果は抜群です👍
描きやすさにもこだわり
一度塗りでしっかり発色、でもどろっとした液がベタッとつくわけではなく、液はさらさらで描き心地もなめらか。
目頭から目尻まで一気に描いても引っかかりを一切感じません。
まぁ一気に描くのはおすすめしないんですけどね。
まず黒目の上から目尻まで、そのあと目頭から真ん中まで繋げるように描くのが綺麗に引くコツです☝️
この小さい筆ペンブラシにも拘っているそうです。
柔らかくてふにゃふにゃのブラシだと、真っ直ぐ描いているつもりでもブレてガタガタの線になってしまうんですよね。
でもこのブラシはコシがあって、細くも太くも自由自在に思い通りの線が描けます!
落ちにくい?
朝描いたラインがにじまないで輪郭までクッキリ残っています。
以前使っていたウォータープルーフのアイライナーよりずっとモチがいいです。
今まで使ってきた経験から、アイライナーはフィルムタイプの方が落ちないように感じます。
お湯オフで失敗してもお直しカンタン♫
そして何より嬉しいのがクレンジング不要で石鹸オフメイク派もお湯で落とせるところ!
クレンジングで思わず念入りに擦ってしまいがちな目元。
でもまぶたは薄くてとってもデリケートな部分。
強く擦ると色素沈着の原因に💦
実際、昔ウォータープルーフのアイライナーとマスカラを使っていたときにゴシゴシこすったツケで、私の目元はくすんでいます。
みなさんはそうなる前に!簡単に落とせるアイライナーで目元を優しくいたわりましょう。
また、お湯で落ちるのは肌に優しいだけじゃないんです。
このアイライナー、いかんせん発色がいいもんで、失敗するとめちゃくちゃ目立つんですね。
上からアイシャドウを重ねてもごまかしがきかないんですよ。
でも安心してください。
フィルムタイプなので濡らした綿棒で擦ると簡単に落とせます。
横着して乾いた綿棒で擦らないでくださいね!
こすれにかなり強く、乾いた綿棒では全く落ちないんです。(実験済み)
失敗してもカンタンに直せますから、アイライン引くのが苦手な初心者の方も練習しやすいと思いますよ😉
こんな安くていいの?
で、このクオリティのアイライナーがたったの1,650円なんですよ。
信じられます?
私思わず二度見しましたもんね。
二度見しても信じられませんでしたよね。
ホントにいいの?河北さん?
デパコスにも引けをとらないクオリティじゃないですか。
そんなんこっち買いますよ。
いや高くてもこれ買いますよ。
つまりはリピート宣言ですね。
&beは他のアイテムも手を出しやすい値段なので色々揃えたいです😍
最近は色々なブランドからカラーライナーが出てきて、アイライナーは黒一択!の時代は終わりました。
まずは普段使いしやすいブラウンから初めて、カラフルメイクを楽しみましょう!
最後まで読んで下さりありがとうございます🎀
〈おすすめ関連記事〉
ディズニーブログと育児ブログもやってますのでよろしくお願いします💕
honeybee3-disney.hatenadiary.com