こんにちは,、みつばちです🐝
今回はミネラルオーガニックコスメブランドのMiMCから私が使っているミネラルクリーミーチーク2色を口コミします☝️
ミネラルクリーミーチーク
MiMCはスキンケア効果の高いミネラルコスメを取り揃えています。
このクリームチークはMiMCの看板商品、クリーミーファンデと同じ製法。
美容液入りのチークではなく、美容液にミネラルを練り込んで色付けしたものです🎀
イメージとしては色付きリップのチークバージョンみたいなものでしょうか。
マンゴーオイルとアルガンオイルを配合し、シミの出来やすい頬をしっとり保湿してくれます。
発色・使い方
このクリームチークはしっかり高発色!
かなり発色がよく、指でとってそのまま頬にのせるとぼてっと付いてしまうので注意して下さい。
手の甲でなじませ必須☝️
その後チークを乗せたい範囲の真ん中に最初に付けてから、タップしながら好きな形に広げていきます。
当然最初に指を置いた地点が最も色が濃くなりますから、範囲の外寄りを起点にはしないで下さいね。
最後、チークとファンデの境目は何も付いていない指でぼかします。
このとき、あんまり内側を触りすぎるとチークがはげて形がいびつになってしまいますから気をつけてください。
色味
私が愛用しているのは01サニーピンクと08フロストピンクです🎀
ツヤはそんなになく、かと言ってマットになることもないナチュラルな質感。
サニーピンクはサーモンピンクっぽいカラーで、イエベ向きだと思います。
入れる場所を選ばない万能カラー✨
入れ方によってキュートにも大人っぽくもなります。
頬の真ん中より外側に斜めに入れて外国人風に仕上げるのがマイブーム。
フロストピンクはキュートな青みピンク💕
ブルベ向きです。
こちらはキュートにパラメータ全振りみたいな色味。
ピュアで可憐な乙女チックカラーで、肌に透明感を与えてくれます。
頬の真ん中からまあるく入れるのがオススメ。
内側から滲み出るように色付き、思わず触れたくなるほわほわのほっぺに❤️
ちなみに私自分がイエベなのかブルベなのか分かってません。
だからどっちも使っちゃうもんねー🤪
パウダーチークを重ねて更にモチUP!
発色がいいので単品使いももちろんいいですが、パウダーチークを重ねて使うのもオススメです😉
最近は家の外ではほぼマスクを付けて過ごす方が多いと思います。
マスクをつけてるとメイク、特にチークがどんどん落ちてしまいますよね😣
そこでこのクリームチークの出番👀
チークの下地として仕込むことで、モチが格段にアップします💪
パウダーチークだけで済ませていたときは、いつもお昼にはチークがなくなって血色が悪くなっていました。
マスクを付けていなくても!
それがクリームチークを仕込むようにしてからきちんと色が残るようになりお直しが必要なくなったので、いつの間にか持ち運び用ポーチからチークが消えていました😲
重ねる色を変えてニュアンスチェンジ
また、組み合わせを変えることによって使い飽きたり、似合わなかった色もニュアンスチェンジして楽しめますよ👍
まさに一石二鳥🐥
私はおなじくMiMCのビオモイスチュアチークと合わせて使っています。
サニーピンクは01セレモニー、フロストピンクは08インスピレーションとの組み合わせが定番(あれ、意図せず色番が同じでした)。
フロストピンクとインスピレーションはどちらも青みピンクですから合わない訳がない!
重ねがけで透明感爆上げです!
毎日家にいるとメイクに対するモチベーションが下がってしまうかもしれません。
でもこんなときこそ、メイクの研究に没頭できるいい機会!
新しいアイテムを試したり、手持ちのアイテムの使い方を変えてみたり。
思いっきり冒険しちゃいましょう!
石鹼で落ちる
〈全成分〉
01 サニーピンク
野菜油、スクワラン、ミツロウ、カルナウバロウ、トマト果実エキス、マンゴー種子脂、ウミクロウメモドキ油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ニオイテンジクアオイ油、トコフェロール、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、マンガンバイオレット
08 フロストピンク
スクワラン、野菜油、ミツロウ、カルナウバロウ、トマト果実エキス、マンゴー種子脂、ウミクロウメモドキ油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ニオイテンジクアオイ油、トコフェロール、カオリン、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、カルミン
クリームチークなのに石けんで落とせるのも魅力的ですね。
発色がいいからコスパも◎👍
まだまだ続くマスク生活で乾燥しがちな頬。
彩りながらしっかり保湿もしちゃいましょう!
以上、MiMCからミネラルクリーミーチークのご紹介でした。
最後まで読んで下さりありがとうございます🎀
〈おすすめ関連記事〉
ディズニーブログと育児ブログもやってますのでよろしくお願いします💕