今回は各ブランドからどんどん発売されているクッションファンデーションの中から、敏感肌に嬉しい石鹸で落ちるものをご紹介します❗️
- 1位 &be クッションファンデーション
- 2位 ETVOS ミネラルグロウスキンクッション
- 3位 アクア・アクア オーガニッククッションコンパクト
- 4位 セザンヌ クッションファンデーション
- 5位 only minerals ミネラルクッションBB
- クッションファンデの使い方
1位 &be クッションファンデーション
SPF24PA+++ 全3色
河北裕介さんプロデュースの大人気ブランド・アンドビーから待ちに待ったクッションファンデが発売されましたー😍
河北メイクといえばツヤ肌❗️ですが、このファンデはほんのりしたツヤで、エトヴォスより控えめかな?
更にカバー力もしっかりあります✨
河北メイクのベースメイクはツヤで肌のアラを飛ばすものが多いですが、今回はいつもと一味違うようです😎
おすすめの使い方は同時発売のUVプライマーとの組み合わせ❗️
併用することでツヤを底上げできます🎵
もちろんUVミルクとも相性いいですよ😉
SPF33PA+++ 全2色
ちなみにマットタイプも出ています。
クッションファンデのマットタイプって結構珍しくないですか?
しかしここはやはり河北コスメということで完全マットではなくほんのりツヤも潜んでいます。
ツヤ下地を使っていて光りすぎないか心配な方、テカリが気になる方はこちらがおすすめ👍
また開き毛穴もツヤ系のベースメイクだと余計目立ってしまいますから、ポアカバー系の下地と併せて使うといいでしょう。
ただ日焼け止め効果は若干こちらの方が高いですが、色展開が2色なのでご注意ください。
2位 ETVOS ミネラルグロウスキンクッション
SPF32 PA+++ 全4色
大人気のミネラルコスメブランド・エトヴォスから待望のクッションファンデが発売されましたー✨
すでに口コミでも話題沸騰中です❗️
なんと言っても特筆すべきはそのスキンケア効果💡
ラシャススキンシリーズからの発売ということで、下地・ハイライトクリームと同じく“乾燥による小ジワを目立たなくする効果”があります✨
クッションファンデって手軽に使えるので、ライトファンデーションのようなイメージを持っている方も多いのでは❓
でもこのファンデは高いスキンケア効果で、ハリのある生き生きとしたツヤ肌に仕上げてくれるんです🎵
まるで美容液のような贅沢なファンデは40代、50代の方にも是非試して欲しいアイテム👍
またetvosではお馴染みの保湿成分・ヒト型セラミドもしっかり配合し、乾燥からも守ってくれます。
もちろん同シリーズの下地との相性はバツグン💨
ライン使いでもうワンランク上のハリツヤ肌を目指せます⤴︎
日焼け止め効果もあり、石鹸で落ちる処方です。
3位 アクア・アクア オーガニッククッションコンパクト
SPF35 PA+++ 全4色
国産オーガニックコスメのアクアアクアからもクッションファンデが出ています👀
こちらはいちごの王様・あまおうの果汁を配合したみずみずしくフレッシュなファンデーション🍓
アクアアクアは日本製のオーガニックコスメブランドで、成分もよく信頼できます。
プチプラなアイテムばかりなので、石鹸オフメイク初心者さんに特におすすめ👍
でも実力はしっかりあります。
このファンデもカバー力があり、ポンポン叩き込むことで毛穴やシミまでカモフラージュ。
UVカットしながらツヤっとつるんとした肌に仕上がります✨
ブランドリニューアルしましたが、公式に問い合わせたところ旧品のケースとサイズは同じとのことなのでリフィルだけ詰め替えて使えます。
ちなみにアクアアクアはファンデだけじゃなくカラー下地までクッションパクトで出ています。
自分の肌悩みに合わせたカラーベースを使えば、手を汚さずに肌色補正できてより美肌に🎵
どちらも石鹸落ちアイテムです。
カラークッション下地のレビューはこちら▼▼
4位 セザンヌ クッションファンデーション
SPF50 PA++++ 全3色
なんとプチプラコスメブランドのセザンヌからもクッションファンデが登場しました❗️
付属のパフは雫型で細かいところも塗りやすいです。
日焼け止め効果もしっかりあるところが嬉しい😆
ツヤのある仕上がりで、ヒト型セラミドなどの保湿成分も配合されています。
それなのに約1,000円という衝撃価格😳
クッションファンデ使ってみたいけど使いこなせるか不安…そんな方はまずはセザンヌを使ってみるのがおすすめですよ😉
マットタイプもありますが、そちらは石けんで落とせるという記載が見当たりませんでした。
5位 only minerals ミネラルクッションBB
SPF25 PA++ 全3色
オンリーミネラルから出ているのはクッション“ファンデ”ではなくクッション“BB”、これもまた珍しいですよね👀
下地もファンデも兼ねていますから、スキンケアのあとこれだけでOK👍
薄づきで軽い仕上がりなのでナチュラルメイクにぴったり🎵
紫外線対策だけでなく、おうち時間やリモートワークが増えて最近気になるブルーライトもカットしてくれる嬉しい処方💕
ヒト型セラミド配合で保湿力もばっちり💡
クレンジング不要です。
クッションファンデの使い方
クッションファンデを使う順番はリキッドファンデーションと同じで大丈夫です☝️
下地のあと、フェイスパウダーの前ですね。
コンシーラーはファンデの前に使った方が浮きにくいですが、足りなかったら上から足すのもアリです。
パフは肌の上を滑らせるのではなくポンポン叩き込むようにすると、カバー力がUPして綺麗に仕上がります。
肌を擦ると摩擦が刺激になってしまいますし、筋ムラやコンシーラーが取れる原因になります💦
本来ならクッションファンデで終わらせていいのですが、マスクメイクの場合は崩れないようにするために仕上げのフェイスパウダーをおすすめします💡
ルースパウダーをブラシでささっとのせることで、ファンデのツヤを損なわずメイク持ちをUPさせることができますよ😉
持ち運びに便利でお直しもしやすいクッションファンデ、石鹸で落とせる低刺激タイプでより肌に優しいメイクライフを🎵
ブログの更新はX、Instagramでお知らせしていますので是非フォローしてください💕
〈おすすめ関連記事〉
ディズニーブログと育児ブログもやってますのでよろしくお願いします💕